icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床外科45巻11号

1990年10月発行

特集 保存的治療の適応と限界—外科から,内科から

癒着性イレウス

内科から

著者: 細田四郎1 中條忍1 辻川知之1

所属機関: 1滋賀医科大学第2内科

ページ範囲:P.1395 - P.1398

文献概要

 癒着性イレウスは主に小腸・大腸の先天性癒着,炎症性癒着,手術後癒着などによって起こり,臨床上問題となるのはほとんどが開腹術後の癒着性イレウスである.これは機械的イレウスの発生原因の約6割を占めており,とくに成人の小腸機械的イレウスの大半を占めるといっても過言ではない.また,癒着性イレウスには単純性と絞扼性があり,それぞれの治療方針は大きく異なっている.癒着性絞扼性イレウスは緊急手術を要し,癒着性単純性イレウスは保存的治療の適応となりうるが,臨床上,単純性か絞扼性かの鑑別診断に苦慮することも少なくない.
 今日,IVHによる栄養管理や減圧チューブの改良に伴い,癒着による単純性イレウスの死亡率は減少し,また手術される症例も以前より少なくなりつつあるが,保存的治療が長期化する症例や,再発をくり返す症例では,その手術適応をいかに決定すべきかが新たな問題となっている,

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1278

印刷版ISSN:0386-9857

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら