icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床外科45巻8号

1990年08月発行

特集 臓器全摘術の適応と問題点

膵全摘術の適応と問題点

著者: 鈴木敞1 西原謙二1 浜中裕一郎1 川村明1 品川裕治1

所属機関: 1山口大学医学部第2外科

ページ範囲:P.963 - P.971

文献概要

 膵頭部癌に対する膵全摘術の適応について,最近の膵臓外科領域の進歩を踏まえて,あらたな視点より考察を加えてみた.その結果以下の結論を得た.①膵空腸吻合に伴う合併症の発生頻度は2.8%(1/36)ときわめて低く,同部位の吻合を避けるために膵全摘術を選択する意義は認められなかった.②膵全摘術後長期生存した3症例の検討から,膵全摘を実行するにあたっては,患者自身の十分な自己管理能力が不可欠であること,不必要な拡大切除は厳にいましめるべきであること,逆に,適切な機能温存術式を付加すれば良好な長期予後を期待しうること,などが判明した.③新たな画像診断法であるMRIは膵癌の発育形態をよく反映し,膵切離線の設定に有力であった.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1278

印刷版ISSN:0386-9857

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら