icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床外科46巻11号

1991年10月発行

特集 術前・術後管理 '91

G.術式別の術後管理

人工肛門造設術

著者: 上谷潤二郎1

所属機関: 1東京逓信病院外科

ページ範囲:P.180 - P.181

文献概要

 ■術後第1週目■
1.補液
 左側結腸人工肛門造設の場合は,通常他の消化器手術患者と同様2,000〜2,500 mlの維持液の輸液を行い,1,000〜2,000 mlの尿量を得るようにする.回腸瘻造設の場合は,大腸が摘除または空置され水分,電解質の吸収能が低下するので,排泄された腸液にみあった量の水分と電解質を補う.
 2.経口摂取
 Kock式回腸瘻やcovering ileostomy, colos-tomyを除いて腹腔内に腸管吻合がない人工肛門造設術後は,排ガスを認めた後流動食から開始する.2日ごとに五分粥,全粥と進める.腸吻合を伴う手術の場合は,術後3日目以後,下熱,白血球数の正常化傾向,腹部症状を診察し流動食から開始,1〜2日に三分粥,五分粥,全粥と進める.Kock式回腸瘻では低残渣食とする.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1278

印刷版ISSN:0386-9857

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら