icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床外科46巻11号

1991年10月発行

特集 術前・術後管理 '91

H.術後合併症の対策 f.肝・胆・膵・脾術後の合併症

術後胆道狭窄

著者: 松代隆1

所属機関: 1東北労災病院外科

ページ範囲:P.302 - P.303

文献概要

 ■問題点の解説■
 術後胆道狭窄は主として手術の過誤によるものであるが,Maingotら1)によれば原因となった手術の90%は胆摘術で,胆摘術400〜500回に1回の割合で発生している.第20回日本胆道外科研究会2)(1991年5月,京都)で良性胆道狭窄の治療が主題の1つに取り上げられ,類似の集計がなされた.この集計によると,術中胆道損傷は423例で,原疾患は胆石症が278例(66%),ついで胃手術49例(12%),十二指腸手術12例(3%)となっている.初回手術時に胆管損傷に気づき,術中に修復がなされた症例は276例(65%)であるが,うち33例は術中造影で発見されている.
 術中胆道損傷の予後は,初回手術時に発見され修復されればきわめて良好であるが,修復までの病悩期間の長いもの,修復手術回数の多いもの,胆管損傷による狭窄部位が上部胆管ほど手術が困難となり,予後不良例も多くなる1)

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1278

印刷版ISSN:0386-9857

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら