icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床外科46巻5号

1991年05月発行

臨床研究

原発性上皮小体機能亢進症23手術症例の臨床的検討

著者: 清沢雷太1 松永浩明1 牧野剛緒1 千々岩一男1 鳥巣要道1 中山文夫1

所属機関: 1九州大学医学部第1外科

ページ範囲:P.609 - P.613

文献概要

はじめに
 原発性上皮小体機能亢進症(以下HPT)は,上皮小体に生じた腺腫や過形成あるいは癌の産生する過量の上皮小体ホルモン(PTH)により,高カルシウム血症をはじめ様々な病態を呈する疾患である.以前は稀な疾患とされていたが,血清カルシウム値測定の簡便化と共に急激に増加している.本疾患は,手術による病的上皮小体の切除を治療の第一とするが,様々な症状,病巣の部位診断法の選択,術中での腺腫と過形成の鑑別など,多くの問題を含んでいる.
 今回,われわれは症状と血液生化学検査成績との関連性,術前部位診断法の診断率を中心に,教室で手術をしたHPT23例の検討を行った.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1278

印刷版ISSN:0386-9857

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら