icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床外科46巻8号

1991年08月発行

特集 内視鏡下外科手術

EDITORIAL

著者: 出月康夫1

所属機関: 1東京大学医学部第2外科

ページ範囲:P.917 - P.918

文献概要

 内視鏡下外科手術は,欧米では一昨年から,わが国では昨年から急速に普及しつつある手術である.従来から外科手術は,“手術侵襲”という言葉が示すとおり,侵襲的(invasive)な治療法であり,病巣をとり除くためには生体に侵襲が加わることはやむを得ないという前提のもとに成り立ってきた治療法である.したがって,疾病の治療の理想からは程遠いものであり,これまでの外科治療のいわば泣き所であったといえよう.
 内視鏡下外科手術は,できるかぎり侵襲の少ない手術(minimally invasivesurgery)を目指した新しい手術法であるが,“minimally invasive”という点ではなお十分とはいえない.しかし,従来の手術法と比べると多くの利点があり,少なくともminimal access surgeryとしては十分に評価できる.外科手術の究極の目標の1つである“minimally invasive surgery”に向かって一歩踏み出した点で,外科手術の歴史上画期的なものであることは間違いない.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1278

印刷版ISSN:0386-9857

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら