icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床外科47巻11号

1992年10月発行

特集 外科患者・薬物療法マニュアル

Ⅰ.救急患者のプライマリ・ケアにおける薬物療法

12.呼吸困難

著者: 北村諭1

所属機関: 1自治医科大学呼吸器内科

ページ範囲:P.34 - P.35

文献概要

 通常は,呼吸運動は無意識に行われており,何らの努力も困難も伴わない.一方,呼吸をするのに困難を覚える,または呼吸をするのに苦痛を感じる場合には,呼吸困難があると考えられる.しかし,これはあくまで自覚的な訴えであり,他覚的所見としての呼吸困難はない.したがって,本症状には心理的または感覚的因子の関与する余地が大であり,逆に意識レベルが低下している時には呼吸困難の訴えも少なくなる.
 呼吸困難という自覚症状の発生機序についてはまだ不明な点が多いが,近年,いくつかの興味ある仮説が提出されている.すなわち,Campbellらの呼吸筋の換気努力と換気量のアンバランス説,McLloryの換気仕事量増加説,Wrightの呼吸中枢連続刺激説などである.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1278

印刷版ISSN:0386-9857

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら