icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床外科47巻11号

1992年10月発行

特集 外科患者・薬物療法マニュアル

Ⅳ.術後愁訴・合併症に対する薬物療法

8.術後肺炎

著者: 佐藤光晴1 島田康弘1

所属機関: 1名古屋大学医学部麻酔科

ページ範囲:P.134 - P.135

文献概要

 次々と登場する新たなる抗菌剤によっても,術後肺炎は未だ克服されず,患者の予後を規定する因子としてその臨床上の意義は大きい.1つには,手術適応の拡大や患者の高齢化など宿主側の要因もあるが,他方,抗生物質投与のみに頼ったこれまでの治療にも問題のあることは既に様々な形で報告されている.
 術後肺炎の成因に関しては多くの病因が推定されているが,はっきりしたことは未だ不明の点が多く,この問題の根本的な改善の妨げとなっている.しかし術後肺炎は,①胸部もしくは上腹部の手術後に最も多く,また②慢性肺疾患の存在は術後肺合併症の頻度を3倍に増加させる.さらに③肥満(120kg以上),加齢(70歳以上),そして喫煙歴は術後肺炎の重要な誘因となる1)などの事実を踏まえ,総合的に対処することが重要であり,本稿のテーマである薬物療法に限っても,抗生物質のみによる治療ではこの問題は解決しない.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1278

印刷版ISSN:0386-9857

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら