icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床外科47巻11号

1992年10月発行

特集 外科患者・薬物療法マニュアル

Ⅴ.併存疾患をもつ外科患者の薬物療法

17.肺塞栓症

著者: 伊藤靖1 金子正光1 東海林哲郎1 坂野晶司1

所属機関: 1札幌医科大学救急集中治療部

ページ範囲:P.188 - P.190

文献概要

 肺塞栓症は,その原因の90%以上を下肢・骨盤腔内の深在静脈血栓などの静脈血栓症を基盤とした疾患である.静脈血栓の形成には,血流停滞,静脈壁病変,血液凝固能亢進が基本的要因とされ,その臨床的危険因子としては,加齢,静脈血栓症の既往,長期臥床,悪性腫瘍,肥満,静脈瘤,うっ血性心不全や外科手術が挙げられている.
 外科手術患者は,基礎疾患,合併する疾患・病態,術中の局所静脈壁への侵襲,カテーテル類の静脈壁への刺激または血栓付着,さらに術後の安静臥位など誘因が重なり静脈血栓が発生しやすい状態にある.巨塊肺塞栓症が発生した場合,約2/3の例では薬物療法の効果発揮前に死に至ると推定され,本症は予防的療法が重要である.術後静脈塞栓症・肺塞栓症のリスク別分類を表1に示し,以下にその薬物療法について述べる.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1278

印刷版ISSN:0386-9857

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら