icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床外科47巻13号

1992年12月発行

カラーグラフ シリーズ・新しい内視鏡治療・4

総胆管結石に対するアプローチ

著者: 村岡幸彦1 井上晴洋1 伊藤金一1 菅原稔1

所属機関: 1春日部秀和病院外科

ページ範囲:P.1527 - P.1530

文献概要

 はじめに
 総胆管結石症に対する外科的治療としては,従来であれば開腹による胆嚢摘出,総胆管切開切石,Tチューブ留置が主流であり,一部の症例においては,内視鏡的乳頭切開術(以下「EST」)と開腹による胆嚢摘出術の組み合わせなども施行されていた.しかし,本邦においても1990年,腹腔鏡下胆嚢摘出術(以下「ラパコレ」)が施行され1),症例数が増加するに従い総胆管結石に対する外科的治療も小さな創でかつ入院期間を短くする方向で術式が工夫され,施行されてきている.
 以下に,これらの治療法について触れ,それぞれの特徴について述べ,さらに当科における治療法について症例とともに供覧する.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1278

印刷版ISSN:0386-9857

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら