文献詳細
特集 肛門疾患診療の実際—私の方法と根拠
設問
Ⅲ.痔核手術について
著者: 衣笠昭1 竹馬浩2 升森茂樹3 高野正博4 住江正治5 隅越幸男6 岩垂純一6
所属機関: 1松島病院 2チクバ外科胃腸科肛門科病院 3野垣病院 4大腸肛門病センター高野病院 5水前寺大腸肛門科医院 6社会保険中央総合病院大腸肛門病センター
ページ範囲:P.874 - P.887
文献概要
痔核とはどのような病態かについは,元来,肛門の閉鎖に役立ってクッションの用をなす正常,生理的なものであったものが,便秘などによる肛門部への負担などから出血を生じたり脱出するようになり,病態として認識されるようになったとの考えや,痔核は直腸肛門部の静脈叢の静脈瘤ないしは動静脈瘤であるとの考えが代表的なものといえる.
そして,手術に際しては完全な痔核組織の除去を目指し小さな痔核組織もなるべく切除しておくべきであり,根治のためには根部血管を可及的に高位で結紮すべきとの考えや,完全な侵襲を加えるよりも,少しは痔核組織を残しても術後の機能を温存するように軟らかい肛門となるように留意すべきとの考えが代表的なものであろう.
掲載誌情報