文献詳細
カラーグラフ シリーズ・新しい内視鏡治療・14
文献概要
はじめに
言うまでもなく,「気胸」とは胸腔に空気が入っている病態である.胸腔鏡という面からみれば,まさに検査のすぐできる状態ということができる.1973年,筆者は,自然気胸を胸腔鏡下に治療することを考案した.しかし,なぜかこの治療法は特殊なものとして,その後ずっと行われなかった.ところが,ここ2〜3年,この治療法は急に見直され,いまや世界的に流行するまでになった.一体なぜなのであろうか.
理由は明らかである.腹部において内視鏡治療が画期的に成功したからである.腹腔鏡による胆嚢摘出術のデビューはあまりにも劇的であった.いま,その余波が横隔膜をこえて胸部にまで及んでいる.内視鏡,その周辺機器,さらには画像処理技術の改良が,この展開を支えたことも忘れてはならない.
言うまでもなく,「気胸」とは胸腔に空気が入っている病態である.胸腔鏡という面からみれば,まさに検査のすぐできる状態ということができる.1973年,筆者は,自然気胸を胸腔鏡下に治療することを考案した.しかし,なぜかこの治療法は特殊なものとして,その後ずっと行われなかった.ところが,ここ2〜3年,この治療法は急に見直され,いまや世界的に流行するまでになった.一体なぜなのであろうか.
理由は明らかである.腹部において内視鏡治療が画期的に成功したからである.腹腔鏡による胆嚢摘出術のデビューはあまりにも劇的であった.いま,その余波が横隔膜をこえて胸部にまで及んでいる.内視鏡,その周辺機器,さらには画像処理技術の改良が,この展開を支えたことも忘れてはならない.
掲載誌情報