icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床外科48巻11号

1993年10月発行

特集 Dos & Don'ts外来の小外科

Ⅰ.頭部・顔面・口腔

24.耳垢,外耳道異物

著者: 鳥山稔1

所属機関: 1国立病院医療センター耳鼻咽喉科

ページ範囲:P.64 - P.65

文献概要

 耳垢は生体より排出した耳垢腺(汗腺)の分泌物と外耳道上皮の剥脱物,外耳道の脱毛したもの,それに外耳道より入った小石,塵埃の集まったもので,特に粘性のある耳垢の人(優性遺伝)はこれらが一塊となって外耳道を閉鎖する(耳垢栓塞).また,幼小児にあっては,遊びのなかで,外耳道より,ビー玉,かざり玉,豆,ガムなどを挿入して取れなくなったり,成人を含めては,外耳道より虫が入り異物となったり,近年,補聴器のための耳型が異物となることもある.
 洗髪,水泳などで耳垢が膨大すると耳閉感,難聴,耳鳴などを,虫などが入ると耳痛,外耳道を動く音などが聞こえる.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1278

印刷版ISSN:0386-9857

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら