icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床外科48巻3号

1993年03月発行

臨床外科トピックス がん遺伝子の基礎と臨床・2

癌遺伝子と食道癌

著者: 片山正文1 西平哲郎1 森昌造1

所属機関: 1東北大学医学部第2外科

ページ範囲:P.363 - P.369

文献概要

 はじめに
 1953年にワトソンとクリックがDNAの二重らせん構造のモデルを提唱して以来,わずか40年の間に分子生物学は急速な進歩をとげ,生命科学の各分野に多大な影響を及ぼしている.癌は遺伝子の病気という概念が築かれつつあるのが現状と考えられるが,その意味でも分子生物学的手法を用いた研究は癌の本質に迫るものと思われる.
 近年,癌における遺伝子異常の検索が精力的に行われ,多数の癌遺伝子が同定され,その構造と機能が解明されてきた.一方,癌遺伝子の活性化という攻撃的な因子に対し,癌化に対する防御因子としての癌抑制遺伝子の存在が最近にわかに注目されるようになってきている.食道癌の癌遺伝子および癌抑制遺伝子に関する研究は1980年代後半より報告されるようになり,最近は多くの施設で広く研究されるようになってきた.本稿では,食道癌における癌遺伝子および癌抑制遺伝子研究の現状を概説し,臨床への接点を探ってみたいと思う.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1278

印刷版ISSN:0386-9857

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら