icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床外科49巻11号

1994年10月発行

特集 施設別/新・悪性腫瘍治療のプロトコール

Ⅸ.乳癌治療のプロトコール

(1)福島県立医科大学第2外科

著者: 浦住幸治郎1 阿部力哉1 君島伊造1

所属機関: 1福島医科大学第2外科

ページ範囲:P.241 - P.246

文献概要

 1970年代になって,Halsted以来の定型的乳房切除は過大な手術と考えられて次第に減少し,代わって非定型手術が行われるようになった.その後,早期乳癌発見の機会が増加したこと,さらには乳癌に対する生物学的考え方の変化1,2)などがあって,わが国においても原発乳癌に対する手術法に大きな変化がもたらされた.そして,1980年以降,欧米では早期乳癌に対して乳房温存手術が施行されるようになり,1990年代に入ってからわが国でも乳房温存手術の割合が増加してきている.当科においても,最近は非定型手術以下の縮小手術の割合がほとんどすべてを占めるようになっている.本稿においては,当科における原発乳癌に対する治療の実際とその背景となっている考えを述べる.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1278

印刷版ISSN:0386-9857

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら