文献詳細
特集 外科手術と輸血—最近の動向
文献概要
輸血は重要な治療手段の1つであるが,副作用と合併症を伴う危険性もある治療法である.輸血副作用を大別すると,輸血途中あるいは輸血終了1〜2時間後より出現する即時性のものと,輸血終了数日,数週間から数か月後に出現する遅発性のものがある.副作用は血液中の赤血球のみでなく,白血球,血小板,血漿蛋白が原因で生じる.発熱,蕁麻疹のような重篤ではないが日常よく経験されるものから,輸血後移植片対宿主反応やアナフィラキシー反応のような稀ではあるが重篤な副作用もある.輸血を実施するにあたっては,これらの副作用に関しての知識をもち,その予防に注意を払い,副作用が現われた時点で適切な処置を施す必要がある.
掲載誌情報