icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床外科49巻8号

1994年08月発行

臨床外科トピックス 消化器外科領域におけるサイトカインとその周辺・5

消化性潰瘍とサイトカイン—インターロイキン−1の抗潰瘍作用と潰瘍惹起作用

著者: 上原聡1

所属機関: 1旭川医科大学第3内科

ページ範囲:P.1051 - P.1056

文献概要

 はじめに
 サイトカインは抗原刺激を受けた免疫担当細胞から放出される液性因子を指し,主として免疫調節因子として研究されてきた.しかし,近年の遺伝子工学の進歩により,遺伝子組み換え技術で量産されるサイトカインを用いての研究が可能になるにつれ,サイトカインが免疫系以外の細胞でも産生されること,および多臓器に対して様々な非免疫学的作用を発揮することが明らかになってきた.そして,サイトカインが種々の疾病の病因や病態生理に深く関与していることが分かってきた.それは消化器の領域でも例外ではなく,サイトカインの消化器疾患に及ぼす影響が解明されつつある.ここでは,この種の研究が特に進んでいるサイトカインのインターロイキン−1(IL−1)を取り上げて,消化性潰瘍の発症機序および病態生理におけるL−1の役割について,最新の知見を概説する.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1278

印刷版ISSN:0386-9857

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら