icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床外科50巻11号

1995年10月発行

特集 術後1週間の患者管理

Ⅴ.術後管理に必要な基礎的知識

術後輸液の基本

著者: 岩佐幹恵1 岩佐正人1 大森義信1 小越章平1

所属機関: 1高知医科大学第2外科

ページ範囲:P.411 - P.413

文献概要

 周術期における輸液は水分・電解質管理が基本であり,一般の輸液管理と大きな違いはなく,臨床症状と検査データから水分・電解質の異常の補正を行うことを目的としている.術前に経口摂取に制限がある場合は,水分補給とともに栄養補給も普通同時に行う.術中の輸液は麻酔や手術操作による循環動態の変動を主にコントロールし,出血などによる体液・電解質喪失分を補充することを目的としており,専ら麻酔科医の管理下に行われる.術後は,創部やドレーンからの滲出液・排液,術中からの出血などによる細胞外液の喪失を補正するために行い,また経口的栄養摂取ができない場合は,同時に栄養補給のために糖質・アミノ酸・脂肪も投与する.
 ここでは,特に消化器手術後の輸液の基本について述べる.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1278

印刷版ISSN:0386-9857

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら