icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床外科51巻1号

1996年01月発行

臨床研究

肛門管を指標にした痔瘻に対する瘻孔造影

著者: 前田耕太郎1 丸田守人1 洪淳一2 山本修美2 橋本光正2 細田洋一郎2

所属機関: 1藤田保健衛生大学医学部消化器外科 2社会保険埼玉中央病院外科

ページ範囲:P.97 - P.100

文献概要

はじめに
 痔瘻,とくに複雑痔瘻や再発痔瘻に対する診断は,これまで視診,触診によるところが多く,術前に病変の拡がりを確実に診断し把握することはしばしば困難であった.これらの複雑な病態には,これまで2次口よりの瘻孔造影も行われてきたが,この方法では肛門管や直腸と複雑な瘻管の走行や原発口との関係を立体的に把握できないため,読影にしばしば困難を要していた.筆者らは,痔瘻の簡便な補助診断法として,これまで行われていた2次口よりの瘻孔造影に加え,肛門管,下部直腸を同時に造影することにより,瘻管の走行や原発口と肛門管,下部直腸との位置関係をより立体的に把握できる瘻孔造影を試みたので報告する.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1278

印刷版ISSN:0386-9857

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら