icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床外科51巻3号

1996年03月発行

特集 肝炎・肝硬変患者の消化器外科手術

食道癌手術

著者: 米川甫1 島伸吾2 吉住豊3 杉浦芳章3

所属機関: 1国立大蔵病院外科 2国立東京第2病院外科 3防衛医科大学校第2外科

ページ範囲:P.283 - P.288

文献概要

 食道癌患者のうち肝炎・肝硬変を併存する頻度は約8%であった.肝炎ではGOT,GPTが100単位以下となるのを待って標準的な手術を施行する.肝硬変ではChild Cの症例,根治度C0になると予測される症例は手術適応でない.肝硬変患者の手術では縦隔の結合織を細かく結紮することが後出血と多量の胸水漏出の予防に重要である.胸管は可能であれば温存するほうがよい.肝予備力の低い症例で胸管を結紮した場合は再建術を2期的に行うのが安全である.術後は胸腔ドレーンから多量の排液が続くので,循環系のモニターのもとアルブミンなどを指標に新鮮凍結血漿の投与が必須となる.術前後の栄養は経管が望ましいが電解質,血糖の管理がきわめて重要である.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1278

印刷版ISSN:0386-9857

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら