文献詳細
特集 肛門疾患診療のポイント—エキスパート17人のノウハウ
文献概要
裂肛は肛門部に発生する急性の裂創から慢性の難治性潰瘍を指す.したがって,症状としては排便時の疼痛,場合によっては内括約筋の痙攣が加わり排便後の継続的な疼痛,出血,そして慢性化すると皮垂,肛門ポリープの脱出,肛門狭窄が認められる.治療としては,軽度(急性)は食事や緩下剤などにより便秘の予防と肛門衛生に注意する.中等度は外来処置の適応で要手肛門拡張,内括約筋側方切開を行う.重度は入院して皮膚弁移動術などを行うなど,裂肛の程度によりそれぞれ使い分けることが肝要である.
掲載誌情報