文献詳細
文献概要
特集 外来診療・小外科マニュアル Ⅴ.腹部・腰部
61.縫合糸膿瘍
著者: 島津元秀1
所属機関: 1慶應義塾大学医学部外科
ページ範囲:P.166 - P.167
文献購入ページに移動疾患の概念
筋膜,皮下組織などを縫合した糸を中心に生じる細菌感染であり,皮下に膿瘍を形成し,皮膚創瘢痕部につながる瘻孔から膿を排出する.原因としては,①異物としての縫合糸の刺激性,②汚染された縫合糸,③術中の汚染,④局所の虚血,などが原因と考えられている.ほとんどが絹糸によるものであり,人工合成糸とくにモノフィラメント糸では発生頻度は少ない.通常,術後1〜2週間で発症することが多いが,ときに数か月あるいは1年以上経過してから生ずる遅発性のものもある.縫合糸が自然排出されることもあるが,原因となっている感染糸が残存する限り,瘻孔は閉鎖せず治癒しない.慢性に経過すると,縫合糸の周囲に炎症性肉芽腫を形成し,Schloffer腫瘍と呼ばれる有痛性腫瘤となる.
筋膜,皮下組織などを縫合した糸を中心に生じる細菌感染であり,皮下に膿瘍を形成し,皮膚創瘢痕部につながる瘻孔から膿を排出する.原因としては,①異物としての縫合糸の刺激性,②汚染された縫合糸,③術中の汚染,④局所の虚血,などが原因と考えられている.ほとんどが絹糸によるものであり,人工合成糸とくにモノフィラメント糸では発生頻度は少ない.通常,術後1〜2週間で発症することが多いが,ときに数か月あるいは1年以上経過してから生ずる遅発性のものもある.縫合糸が自然排出されることもあるが,原因となっている感染糸が残存する限り,瘻孔は閉鎖せず治癒しない.慢性に経過すると,縫合糸の周囲に炎症性肉芽腫を形成し,Schloffer腫瘍と呼ばれる有痛性腫瘤となる.
掲載誌情報