icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床外科53巻12号

1998年11月発行

臨床報告・3

経皮的気管切開術29例の経験

著者: 青柳光生1 鴨宣之1

所属機関: 1国立千葉病院麻酔科

ページ範囲:P.1517 - P.1521

文献概要

はじめに
 1909年,Chevalier Jacksonにより気管切開術はその手術適応や手技が確立された.1990年,オーストラリアのGriggsら1)はSeldinger法およびガイドワイヤー・ダイレーティング鉗子(鉗子の先端部にガイドワイヤーを通す穴があいている)を用いた経皮的気管切開術を考案した.単純でありベッドサイドで簡単に行うことができ,重症患者を手術室まで移動させる必要がないという利点がある.
 今回われわれは,Griggsらにより開発されたPortex Percutaneous Tracheostomy Kit®を試用した.本術式は安全,迅速,容易に気管切開が可能と思われたので,われわれの行っている手技,症例を呈示し,標準的気管切開術(以下,ST)と経皮的気管切開術(以下,PCT)との比較を文献的に検討したので報告する.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1278

印刷版ISSN:0386-9857

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら