icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床外科54巻1号

1999年01月発行

癌の化学療法レビュー・9

膵癌・胆道癌の化学療法

著者: 市川度1 仁瓶善郎 杉原健一

所属機関: 1東京医科歯科大学医学部第2外科

ページ範囲:P.121 - P.125

文献概要

はじめに
 膵癌・胆道癌は,抗癌剤に反応しにくい癌腫である.一般に,膵癌・胆道癌では,desmoplastic reactionと呼ばれる,癌腫周囲の間質増生を伴うことが多い.この間質増生のため,画像診断で癌腫の大きさを正確に評価することが困難となる.
 現在までに,種々の抗癌剤が使用されてきたが,多施設共同研究で20%以上の奏効率が得られた単剤および多剤併用療法は存在しない.膵癌・胆道癌の化学療法の歴史は,単施設での優れた奏効率が報告されると,多施設共同で追認試験が行われ,奏効率が従来の治療法と大差ないと報告されることの繰り返しであった.この理由として,先に述べた画像診断上の評価の困難さのみならず,単施設での抗腫瘍効果の評価が一定の基準で行われていなかった可能性や,1985年以前のCT検査導入前の報告では,肝腫大などの腹部理学的所見による甘い基準で評価が行われていたことによる可能性が挙げられる1)

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1278

印刷版ISSN:0386-9857

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら