icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床外科54巻11号

1999年10月発行

特集 薬物療法マニュアル

Ⅰ.救急患者の薬物療法 3.代謝・内分泌系

高熱

著者: 野村哲彦1 長谷川均1

所属機関: 1愛媛大学医学部第1内科

ページ範囲:P.55 - P.57

文献概要

基本的な事項
 発熱は主訴として最もよく見られる症状のひとつであり,多くの疾患で出現し,診断に苦慮する場合も多い.通常成人の体温は口腔内温で36.8±0.4℃であり,発熱の程度により37℃台を微熱,38℃以上を高熱と分ける.表に示すように発熱をきたす疾患は数多くあるが,感染症,悪性腫瘍,膠原病が3大疾患である。発熱患者を診察するときはまず迅速な全身状態の評価を行い,これらに対する処置を行い,次に発熱原因の追求をする.その結果に基づいて原因疾患の治療をするのが最終目標である1)

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1278

印刷版ISSN:0386-9857

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら