icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床外科54巻11号

1999年10月発行

特集 薬物療法マニュアル

Ⅵ.感染症の薬物療法 2.全身的感染症

MRSA感染症

著者: 石川啓1

所属機関: 1佐世保市立総合病院外科

ページ範囲:P.356 - P.358

文献概要

基本的な事項
 メチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)感染症は院内感染として感染防御能の低下した易感染性宿主に感染しやすく,また多剤耐性を示すため難治性となり重篤な感染症を引き起こす.わが国においては1980年代の後半からMRSA感染症の報告が散見されるようになり,過大ともいえるマスコミ報道によりパニックに近い社会問題となったのは記憶に新しい.それから10年の月日が経過し,MRSA感染症を引き起こすメカニズムが解明され,感染者に対する対応や感染予防に関する知識の啓蒙とともに,有効な抗菌剤の開発と臨床応用によって現在ではMRSA感染症が社会問題となることは少ないようであるが,一方ではバンコマイシン耐性のMRSAも報告されており1),ここらで再認識をする必要性を感じる.
 現在大病院での細菌検査で臨床材料から分離される黄色ブドウ球菌のうち,約60%がMRSAであると報告されている.黄色ブドウ球菌はヒトの皮膚,鼻腔,口腔,腸管内に常在する菌であり,MRSAも黄色ブドウ球菌と同様で,ただ多剤耐性であることのみが異なっており,その病原性は黄色ブドウ球菌より強いものではなく,同等かむしろ弱いとされている.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1278

印刷版ISSN:0386-9857

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら