icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床外科54巻3号

1999年03月発行

特集 器械吻合・縫合におけるコツとピットフォール

3.胸腔鏡下肺切除術

著者: 川原克信1 白日高歩1

所属機関: 1福岡大学医学部第2外科

ページ範囲:P.313 - P.316

文献概要

コツとピットフォール
 ステイプラーの作動にミスが生じ,カッターが作動しなかったり,ステイプルが噛み合わず大量出血や縫合不全の原因となることがある.器械の作動ミスは器械自体に原因がある場合と人為的ミスとがある.器械自体の欠陥は防ぎようがないが,操作のミスは絶対に避けなければならない.人為的ミスの原因は以下のような場合である.
(1)ステイプラーの選択の誤り,(2)ステイプラーの誤操作,(3)カートリッジの過剰なloading,(4)アンビルの不十分な清掃.
 したがって,作動ミスを防ぐためには次のような点に留意する.
(1)縫合切離する組織の性状,厚さおよび長さによって適切なステイプラーの機種を選択する.組織の厚さが判らないときはENDO Gauge®(オートスーチャージャパン)で計測する.
(2)ステイプラーの操作に習熟する.医師のみならず介助の看護婦も器械の取り扱いに十分慣れる必要がある.
(3)カートリッジの交換は4回までとなっている.過度のloadingは事故の原因となる.
(4)術者は介助の看護婦と連携を密にし,常にアンビルはガーゼで拭って組織片や血液,ステイプルの残りが付着しないようにきれいにしておく.
(5)ステイプラーの挿入には無理なく挿入できる肋間を選ぶ.必要なら新たにポート孔を設ける.無理な角度で挿入し,肋骨によってシャフトに過度な圧が加わると作動ミスを生じる.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1278

印刷版ISSN:0386-9857

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら