icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床外科54巻8号

1999年08月発行

特集 3D画像診断の肝胆膵手術への応用

3D-CTを用いた肝の解剖

著者: 渡会伸治1 志沢良一1 金村栄秀1 田中邦哉1 遠藤格1 関戸仁1 嶋田紘1

所属機関: 1横浜市立大学医学部第2外科

ページ範囲:P.993 - P.997

文献概要

 3D-CT画像でどこまで肝の解剖がわかるか,どのような応用が可能かを紹介した.3D-CTは肝内門脈3次分枝,3mm径の肝静脈の描出が可能であった.これを用いると,肝静脈灌流領域によるS8の亜分類,中肝静脈灌流領域の切除術,さらにはP4やS4のドレナージ静脈の同定からS4bを温存した拡大右葉切除術などが可能となると考えられた.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1278

印刷版ISSN:0386-9857

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら