icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床外科54巻9号

1999年09月発行

特集 在宅栄養療法の標準管理

在宅栄養療法の適応と選択

著者: 佐藤信昭1 小山諭2 須田武保2 酒井靖夫2 畠山勝義2

所属機関: 1新潟大学医学部附属病院手術部 2新潟大学医学部第1外科

ページ範囲:P.1121 - P.1124

文献概要

 在宅栄養療法の適応は,原疾患の如何にかかわらず栄養障害という病態を有する患者であり,原疾患の病態が安定していることが前提となる.選択すべき項目としては,まず経静脈的あるいは経腸的な栄養管理法である.在宅静脈栄養法の適応は中心静脈栄養以外に栄養の維持が困難な患者であり,腸管大量切除,化学療法施行中の一部の悪性腫瘍患者,クローン病などの炎症性腸疾患,慢性特発性仮性腸閉塞症などの腸管運動障害,放射線腸炎,消化吸収不全症候群,難治性下痢症などが対象となる.経腸栄養では投与ルート(経鼻経管VS胃・腸瘻),胃瘻の造設法(外科的VS経皮内視鏡的),経腸栄養剤の種類などの選択が必要である.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1278

印刷版ISSN:0386-9857

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら