icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床外科55巻12号

2000年11月発行

メディカルエッセー 『航跡』・46

診療記録は一体誰のもの?

著者: 木村健1

所属機関: 1アイオワ大学医学部外科

ページ範囲:P.1428 - P.1429

文献概要

 ごく最近のことであるが,ニッポンでは未だに「カルテ公開」の是非が論じられていると風聞した.「カルテ公開」というのは,カルテの内容を当の本人である患者に閲覧してもらうという意味なのだそうだ.
 「ニッポンでも,ようやく診療記録を患者に見せるようになったよ」とアメリカンの同僚外科教授に話すと,「ヘェー,今までよく患者が文句を言わずにだまっていたもんだね.そんなに医者に都合のよい国なら,ニッポンに移って外科医を続けたいよ」と感嘆するのである.米国では自身について診療上のあるゆる事実を知る患者の権利が尊重されるようになって半世紀になる.当初はアメリカでも診療記録は,いまのニッポン同様にすべて医師あるいは病院に属して患者には閲覧を許していなかった.半世紀の間,無数の医療訴訟裁判を重ねるうちに,患者の知る権利が法的に確立され,今日に至っては,患者は入院・外来のカルテは勿論,X線フィルム,病理標本の読影記録など,すべての記録にアクセスする権利を法的に保証されている.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1278

印刷版ISSN:0386-9857

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら