icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床外科55巻9号

2000年09月発行

手術手技

リアルタイム画像を用いた垂直アクセスによるMRガイド下肝腫瘍マイクロ波凝固壊死療法

著者: 来見良誠1 谷徹1 花澤一芳1 仲成幸1 小玉正智1 馬場忠雄2 村田喜代史3 野坂修一4 森川茂廣5 犬伏俊郎5

所属機関: 1滋賀医科大学第1外科 2滋賀医科大学第2内科 3滋賀医科大学放射線科 4滋賀医科大学麻酔科 5滋賀医科大学分子神経研究センター

ページ範囲:P.1199 - P.1202

文献概要

はじめに
 インターベンショナルMRI(interventional MRI:IV-MRI)はオープンMRI装置の利用法の一つである.IV-MRIに必要な機能は,①リアルタイムで高解像度画像が得られること,②患者に対しすべての方向からのアクセスが可能であること,③他の画像診断機器より優れた特徴的な画像が得られることが必要であり,装置の環境としては,①麻酔器の使用が可能であること,②手術室とほぼ同程度の清潔さを保ちうること,などが挙げられる.
 これらの機能を満たしうる第1号機が1994年にハーバード大学Brigham and Women's Hospitalに導入されてからは,とくに脳神経外科分野で飛躍的な発展を遂げてきた.本邦ではすでに水平式のオープンMRI装置を導入している医療機関も散見されるが,患者に対するアクセスの制限が問題であり,侵襲的手技が十分普及するには至っていないのが現状である.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1278

印刷版ISSN:0386-9857

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら