icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床外科56巻12号

2001年11月発行

米国でのProblem-Based Learning形式による外科研修

Problem-Based Conference(1)—Problem-Based Conferenceとは何か

著者: 町淳二1 児島邦明2

所属機関: 1ハワイ大学医学部外科 2順天堂大学医学部第2外科

ページ範囲:P.1525 - P.1533

文献概要

1 はじめに
 私(町)は,1977年に順天堂大学医学部を卒業し,その後,沖縄県立中部病院,イリノイ大学医学部外科,久留米大学医学部外科,ペンシルベニア医科大学外科などを経て,現在,ハワイ大学医学部外科に所属しています.その間,日本での卒後研修レジデントを経験するとともに,また医学教育の指導にもあたりました.一方,米国においても外科レジデントを5年間経験したのち,現在レジデントならびに医学部学生の指導にあたっています.
 日本と米国での医学部学生教育と卒後研修教育には種々の相違点がみられます.米国での一般外科卒後レジデント研修をみてみますと,これは全米どこにおいても5年間で完了するよう決められています.従来から指導医(attending)が研修医(resident)と医学生を教育し,研修医も学生の教育に積極的に参加しています.研修・教育に対する評価が積極的に行われていますが,これは指導医が一方的に研修医や学生を評価するばかりでなく,レジデント教育施設や指導医も評価を受けます.研修医と医学生の教育は,主として実際の臨床の患者ケアを通して実施されています.研修医ばかりでなく医学生に対しても,指導医による一方的な系統的講義による教育は非常に少ないのです.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1278

印刷版ISSN:0386-9857

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら