文献詳細
特集 消化器外科における機能検査
文献概要
胃の蠕動運動に伴う電気活動記録(electrogastrography:EGG)は体上部1/3の大彎側付近のペースメーカー(PM)から1分間に約3回の周期(cpm)で発生し,幽門側へ伝播される電気活動である.通常,体上部のPMから発信されるelectric control activityと,それにより収縮する平滑筋のelectric response activityを計測したものと考えられている.経皮的記録は皮膚電極を剣状突起と臍を3等分した上1/3の高さで,正中線から4〜5cm外側の左右2点の腹壁上に不感電極を尾側の任意の1点に装着して測定する.本稿では実際の測定法と波形の解析法,および周波数帯別度数の出現頻度(健常者では2.4〜4.0cpmにピークを示す)などを紹介し,EGG検索の臨床的意義と将来展望につき概説する.
掲載誌情報