icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床外科59巻12号

2004年11月発行

臨床外科交見室

腹腔鏡下手術の光と影

著者: 岡崎誠1

所属機関: 1市立伊丹病院外科

ページ範囲:P.1464 - P.1464

文献概要

 わが国で腹腔鏡による胆囊摘出術がはじめて行われてから,はや15年近くが経とうとしている.腹腔鏡による手術が開始された当初は,従来の開腹手術に慣れている外科医にとって,この手術法がはたして世に広まるのかは半信半疑であった.しかし,現実はものすごい勢いで行われるようになった.胆囊摘出はもとより,胃や大腸,食道,はては肝臓や膵臓の手術,乳腺や甲状腺の手術,また小切開で十分可能な虫垂炎や鼠径ヘルニアにまで広がっており,腹腔鏡の対象にならない手術を見つけるほうが難しくなってきた.

 一方,新たな問題も生じてきた.腹腔鏡による前立腺癌摘出手術のトラブルが社会問題化したのは記憶に新しいところである.このトラブルの問題とは別に,医学論文や学会では通常の手術と比較して,腹腔鏡による手術の有用性がさかんに論じられている.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1278

印刷版ISSN:0386-9857

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら