文献詳細
文献概要
特集 自動吻合器・縫合器による消化管再建の標準手技と応用
<エディトリアル>特集にあたって
著者: 大坪毅人1
所属機関: 1聖マリアンナ医科大学消化器・一般外科
ページ範囲:P.1219 - P.1220
文献購入ページに移動■■■
はじめに
消化器外科領域において,自動吻合器・縫合器は目覚ましい発展を遂げた分野の1つに挙げられる.
自動縫合器とは,直線型のもの(リニアステープラー)で,ナイフの付いているものと,付いていないものがある.歴史的には1924年にハンガリーのPetzが自動縫合器を発表したのが最初といわれている.その後わが国でもこれを改良し中山式,大槻式自動縫合器が広く使用されてきた.最近さらなる改良がなされ,内視鏡手術にも使用可能なものも開発されている.一方,自動吻合器は円形のもの(サーキュラーステープラー)を指す.歴史的には1958年に日本の峯が最初の器械吻合器について発表した.その後,ソ連,さらにアメリカで改良され今日に至っている.
はじめに
消化器外科領域において,自動吻合器・縫合器は目覚ましい発展を遂げた分野の1つに挙げられる.
自動縫合器とは,直線型のもの(リニアステープラー)で,ナイフの付いているものと,付いていないものがある.歴史的には1924年にハンガリーのPetzが自動縫合器を発表したのが最初といわれている.その後わが国でもこれを改良し中山式,大槻式自動縫合器が広く使用されてきた.最近さらなる改良がなされ,内視鏡手術にも使用可能なものも開発されている.一方,自動吻合器は円形のもの(サーキュラーステープラー)を指す.歴史的には1958年に日本の峯が最初の器械吻合器について発表した.その後,ソ連,さらにアメリカで改良され今日に至っている.
掲載誌情報