icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床外科60巻10号

2005年10月発行

臨床報告・1

メッシュ除去を要した鼠径ヘルニア術後遅発性感染の2例

著者: 田畑智丈1 長谷川洋1 坂本英至1 小松俊一郎1 広松孝1

所属機関: 1名古屋第二赤十字病院一般外科

ページ範囲:P.1341 - P.1344

文献概要

はじめに

 1994年にMesh Plug法(以下,MP)による鼠径ヘルニア根治術がわが国に紹介されて以来,meshを使用した術式が急速に普及しており,現在ではmeshを用いたtension-free hernioplasty(以下,TFH)が鼠径ヘルニア手術の主流となっている.当院でも早期よりMPを導入し,現在までに1,090症例(両側同時手術51症例,片側手術1,039症例),1,141例を経験している.術後に創感染をきたしたのは5症例(両側同時手術2症例,片側手術3症例)(0.44%)で,そのうち3症例(両側同時手術1症例,片側手術2症例)は抗生剤投与,洗浄,ドレナージなどの保存的治療にて治癒,2症例(両側同時手術1症例,片側手術1症例)は保存的治療が奏効せずにmesh除去を要した.

 今回,われわれはMP施行後に遅発性感染のためmesh除去を要した2症例(0.18%)を検討し報告する.

参考文献

1)Taylor SG, O'Dwyer PJ:Chronic groin sepsis following tension-free inguinal hernioplaty. Br J Surg 86:562-565, 1999
2)Negro P, D'Amore L, Gossetti F, et al:Late infection after mesh-plug inguinal hernioplasty. Am J Surg 183:603, 2002
3)藤井正宏,小林陽一郎,宮田完志,他:鼠径ヘルニア根治術後のメッシュ感染の1例.手術58:1933-1936,2004
4)馬場洋介,尾野雅哉,石橋敏光,他:プローリンヘルニアシステム(PHS)によるヘルニア修復術後感染の一症例.日臨外60:466,2001
5)小林知恵,長谷川正人,白石 享,他:鼠径ヘルニア根治術後4年を経過して発症したメッシュプラグ感染の1例.日臨外63:1844,2002
6)津村裕昭,市川 徹,竹末芳生,他:鼠径ヘルニアに対するtension free修復術の問題点.臨外59:1295-1305,2004
7)Mann DV, Prout J, Havanek E, et al:Late-infection deep prosthetic infection following mesh repair of inguinal hernia. Am J Surg 176:12-14, 1998

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1278

印刷版ISSN:0386-9857

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら