icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床外科60巻11号

2005年10月発行

特集 癌治療のプロトコール2005-2006

Ⅹ.肺癌治療のプロトコール

仙台厚生病院呼吸器センター外科・他

著者: 稲沢慶太郎1 由岐義弘1 菅原俊一2 中村雄介1 本田芳宏2 堀越理紀2 小林隆夫2 石本修2

所属機関: 1仙台厚生病院呼吸器センター外科 2仙台厚生病院呼吸器センター内科

ページ範囲:P.313 - P.318

文献概要

はじめに

 肺癌は1998年から悪性新生物のなかで死亡数が第1位になり,現在も年間死亡者数が増加している.治療に関して種々の研究がなされているにもかかわらず,その治療成績は満足のいくものではない.最近,胸部CTを用いた肺癌検診が普及し,小型肺癌症例が発見されるようなり,早期のうちに切除を行い良好な5年生存率が得られるようになってきている.

 本稿では,開業医や診療所などからの紹介を受ける当施設における,このような早期病変に対する診断・治療を含め,現在行われている非小細胞肺癌治療のプロトコールを紹介する.

参考文献

1)堀越理紀,菅原俊一,吉川素子,他:当院における細径気管支鏡およびvirtual bronchoscopyの使用経験.気管支学26:672,2004
2)Osamu K, Norio E, Masayoshi T, et al:Effectiveness of right or left radial approach for coronary angiography. Catheterization and Cardiovascular Interventions 61:333-337, 2004
3)河野 匡,文 敏景:胸腔鏡手術―是か非か?.呼吸器外科における胸腔鏡下手術の有用性.日外会誌106:307-312,2005
4)Noguchi M, Morikawa A, Kawasaki M et al:Small adenocarcinoma of the lung. Histologic characteristics and prognosis. Cancer 75:2844-2852, 1995
5)正岡 昭,丹羽 宏,水野武郎,他:肺尖部胸壁浸潤癌切除例に関する全国集計.日胸外会誌32:162-173,1984
6)Paulson DL:Carcinoma in the superior pulmonary sulcus.Thorac Cardiovasc Surg 70:1095-1104, 1975
7)左近賢人:術後肺動脈血栓塞栓症とその予防(ガイドラインの作成から).日外会誌106:237-340,2005
8)船井和仁,吉田純司,塩野知志,他:呼吸器外科手術における予防的抗菌薬投与の意義.日呼外会誌18:700-703,2004
9)Kato H, Ichinose Y, Ohta M, et al:A randomized trial of adjuvanta chemotherapy with uracil-tegafur for adenocarcinoma of the lung. N Engl J Med 350:1713-1721, 2004
10)Nakagawa M, Tanaka F, Tsubota N, et al:A randomized phaseⅢtrial of adjuvant chemotherapy with UFT for completely resected pathological stageⅠnon-small-cell lung cancer:the West Japan Study Group for Lung Cancer Surgery(WJSG)-4th study. Ann Oncol 16:75-80, 2005
11)Rosell R, Gomez-Codine J, Camps C, et al:A randomized trial comparing preoperative chemotherapy plus surgery with surgery alone in patients with non-small-cell lung cancer. N Engl J Med 330:153-158, 1994

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1278

印刷版ISSN:0386-9857

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら