icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床外科61巻1号

2006年01月発行

臨床報告・1

多発性囊胞腎・肝囊胞,維持透析中の特発性食道破裂に対する経腹アプローチによる救命例

著者: 森脇義弘1 高橋航1 豊田洋1 小菅宇之1 杉山貢1

所属機関: 1横浜市立大学附属市民総合医療センター高度救命救急センター

ページ範囲:P.93 - P.97

文献概要

はじめに

 維持透析中の慢性腎不全症例の予後は機器や管理技術の進歩によって改善されてきたが,今日でも出血や感染は致命的合併症で,外科手術の成績も不良である1~4).一方,特発性食道破裂も予後が改善されてきたが,胸膜炎合併例や発症から時間経過した症例や重篤な併存疾患を有する症例の予後はいまだに不良である5.胸膜炎に対し左開胸開腹術という過大侵襲手術を余技なくされると,術後合併症から在院死することも少なくない.

 筆者らは,胸膜炎合併症例や発症後長時間経過例,肝硬変併存例に対しても,横隔膜縦切開・迷走神経切離を伴う経腹的アプローチによる破裂部単純閉鎖および噴門パッチを行い,良好な成績を報告してきた6).本法の要点の1つに,肝左三角靱帯を切離し左葉外側区域を折り畳み,強力な筋鉤で肋弓を開大し食道裂孔を展開し直視下の操作を行うことがある.今回,維持透析中の多発性囊胞腎による慢性腎不全併存特発性食道破裂および左胸膜炎症例に対し,多発肝囊胞のため左葉の折り畳みが困難ではあったが,本法を行い救命し得たので報告する.

参考文献

1)堀江 卓:消化器手術を施行した慢性透析患者の予後に関する検討.腎と透析41:123-125(別冊),1996
2)Toh Y, Yano K, Takesue F, et al:Abdominal surgery for patients on maintenance hemodialysis. Surg Today 28:268-272, 1998
3)高橋真治,山崎安信,望月能成,他:透析患者における腹部手術症例の検討.日外科系連会誌24:870-873,1999
4)Wind P, Douard R, Rouzier R, et al:Abdominal surgery in chronic hemodialysis patients. Am Surg 65:347-351, 1999
5)小島直樹,石田順朗,寺田泰蔵,他:腹痛を主症状としつつも早期診断,治療に至った特発性食道破裂の2症例.日救急医会誌14:649,2003
6)森脇義弘,吉田謙一,山岸 茂,他:食道破裂に対する横隔膜縦切開・迷走神経切離を併用した経腹アプローチによる破裂部閉鎖,胃噴門パッチの有用性.消化器科38:420-424,2004
7)Mizutani K, Makuuchi H, Tajima T, et al:The diagnosis and treatment of esophagus perforations resulting from nonmalignant causes. Sutg Today 27:793-800, 1997
8)林 達彦,岡田 英,斉藤義之,他:横隔膜正中切開による経裂孔的アプローチが有効と思われた特発性食道破裂の2手術例.日消外会誌35:1482-1486,2002
9)中村達也,村尾佳則,畑倫明,他:PTCA後1ヵ月の特発性食道破裂に経腹的食道修復術を施行した1例.日臨外会誌65:2899-2903,2004
10)戸田桂介,稲垣 優,大崎俊英,他:経腹的アプローチによりfundic patchを用いて縫合閉鎖した特発性食道破裂の1治験例.手術58:1485-1488,2004
11)岡本大輔,浮草 実:イレウスを契機に緊張性気胸で発症した特発性食道破裂の1治験例.日腹救急医会誌22:609-612,2002
12)堀川直樹,東山考一,坂本隆,他:術前診断に内視鏡検査が有用であった特発性食道破裂の1例.北陸外科学会誌20:33-36,2001
13)多田哲也,鈴木 力,河内保之:経食道裂孔アプローチによる手術を施行した特発性食道破裂の1例.日臨外会誌62:2667-2670,2001
14)Klausner JM, Epstein L, Peer G, et al:Perforation of the esophagus(Boerhaave's syndrome)during hemodialysis. Nephron 40:372-373, 1985
15)Khan GA, Lewis FI, Dasgupta M:Beta 2-microglobulin amyloidosis presenting as esophageal perforation in a hemodialysis patient. Am J Nephrol 17:524-527, 1997
16)Level C, de Precigout V, Lasseur C, et al:Spontaneous rupture of the esophagus(Boerhaave syndrome)in a patient with scleroderma treated by continuous ambulatory peritoneal dialysis Rev Med Interne 18:566-70, 1997
17)森脇義弘,吉田謙一,松田悟郎,他:腹部感染(膿瘍,縫合不全)の管理における2重管ドレーン高圧持続吸引の有用性.日消外会誌35:473-479,2002
18)夏目俊之,渡辺義二,丸山尚嗣,他:特発性食道破裂の5例.日臨外会誌64:2435-2439,2003
19)Farges O, Bismuth H:Fenestration in the management of polycystic liver disease. World J Surg 19:25-30, 1995
20)Krahenbuhl L, Baer HU, Renzulli P, et al:Laparoscopic management of nonparasitic symptom-producing solitary hepatic cysts. J Am Coll Surg 183:493-498, 1996

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1278

印刷版ISSN:0386-9857

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら