文献詳細
カラーグラフ 診療に役立つ肉眼像と組織像の理解―マクロからミクロ像を読む・10
文献概要
はじめに
近年の光学診療機器の発達に伴い,管腔臓器疾患に対する肉眼診断能の向上は著しいものがある.一方,実質臓器である膵臓においては,病変の切除前にその肉眼像を捉えることは膵管内乳頭粘液性腫瘍(intraductal papillary-mucinous neoplasm:IPMN)など一部の主膵管病変を除いて困難である.すなわち,膵疾患においては,ほかの実質臓器疾患と同様にUS,CT,MRIなどの間接的な情報から病変の形態や組織の良・悪性を診断しなくてはならない.最近では高度の空間・時間分解能を有するmultidetector CT(MD-CT)による多断面情報や,超音波内視鏡(以下,EUS)・管腔内超音波検査(以下,IDUS)などの病変に極近接して得られる詳細な画像情報を総合することにより,各種の病変の立体構築やおおまかな組織学的構成要素までを把握することができるようになった.病変の典型的な組織学的所見の理解は,その画像情報を読み解くうえできわめて重要であり,正確な診断に至るための必須事項であると考えられる.
本稿では,adenoma-carcinoma sequenceが認められているIPMNや,悪性化のpotentialを有することが知られている粘液囊胞性腫瘍(mucinous cystic neoplasm:MCN),さらに悪性例の頻度が比較的高い膵内分泌腫瘍を除外したうえで,良性疾患としてまとめた.
近年の光学診療機器の発達に伴い,管腔臓器疾患に対する肉眼診断能の向上は著しいものがある.一方,実質臓器である膵臓においては,病変の切除前にその肉眼像を捉えることは膵管内乳頭粘液性腫瘍(intraductal papillary-mucinous neoplasm:IPMN)など一部の主膵管病変を除いて困難である.すなわち,膵疾患においては,ほかの実質臓器疾患と同様にUS,CT,MRIなどの間接的な情報から病変の形態や組織の良・悪性を診断しなくてはならない.最近では高度の空間・時間分解能を有するmultidetector CT(MD-CT)による多断面情報や,超音波内視鏡(以下,EUS)・管腔内超音波検査(以下,IDUS)などの病変に極近接して得られる詳細な画像情報を総合することにより,各種の病変の立体構築やおおまかな組織学的構成要素までを把握することができるようになった.病変の典型的な組織学的所見の理解は,その画像情報を読み解くうえできわめて重要であり,正確な診断に至るための必須事項であると考えられる.
本稿では,adenoma-carcinoma sequenceが認められているIPMNや,悪性化のpotentialを有することが知られている粘液囊胞性腫瘍(mucinous cystic neoplasm:MCN),さらに悪性例の頻度が比較的高い膵内分泌腫瘍を除外したうえで,良性疾患としてまとめた.
参考文献
1)Auringer ST, Ulmer JL, Sumner TE, et al:Congenital cyst of the pancreas. J Pediatr Surg 28:1570-1571, 1993
2)Tanno S, Obara T, Izawa T, et, al:Solitary true cyst of the pancreas in two adults:analysis of cyst fluid and review of the literature. Am J Gastroenterol 93:1972-1975, 1998
3)Takahashi O, Kondo S, Hirano S, et al:Solitary true cyst of the pancreas in an adult:report of a case. Int J Gastrointest Cancer 30:165-170, 2001
4)Neumann HP, Dinkel E, Brambs H, et al:Pancreatic lesions in the von Hippel-Lindau syndrome. Gastroenterology 101:465-471, 1991
5)江口正信,丹野正隆,鈴木不二彦,他:膵囊胞性線維症の病理.胆と膵65:683-692,1985
6)新井英之,水田陽平,山川正規,他:脂腺を伴った膵リンパ上皮囊胞の1例.臨牀と研究78:717-720,2001
7)古川 剛,大橋計彦,戸田信正,他:膵内副脾にみられたepidermoid cystの1例.膵臓11:304-310,1996
8)Silvis SE, Vennes JA, Rohrmann CA:Endoscopic pancreatography in the evaluation of patients with suspected pancreatic pseudocysts. Am J Gastroenterol 61:452-459, 1974
9)Kang CM, Kim KS, Choi JS, et al:Solid pseudopapillary tumor of the pancreas suggesting malignant potential. Pancreas 32:276-280, 2006
10)Taniuchi K, Nishimori I, Kohsaki T, et al:A discrepant finding between magnetic resonance imaging and other imaging modalities suggests a microcystic serous cystadenoma of the pancreas. Int J Pancreatol 28:239-242, 2000
11)奥田逸子,小久保宇,黒崎敦子,他:膵動静脈奇形の1例.臨床放射線47:821-825,2002
12)山口智弘,小出一真,塩飽保博,他:非機能性膵ラ氏島腫瘍と鑑別困難であった副脾の1例.日臨外会誌65:1056-1060,2004
13)岡崎和一,川 茂幸,神澤輝実,他:自己免疫性膵炎診断基準の改訂案(解説).膵臓20:560-563,2005
14)Stolte M, Weiss W, Volkholz H, Rosch W:A special form of segmental pancreatitis:“groove pancreatitis”. Hepatogastroenterology 29:198-208, 1982
掲載誌情報