icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床外科61巻3号

2006年03月発行

臨床報告・1

経皮内視鏡的胃瘻造設術を介しての空腸留置チューブ栄養法が有効であった1例

著者: 蜂須賀康己1 大森克介1 梅岡達生1 木村真士1 魚本昌志1 宮田ひかる1 佐藤公治2

所属機関: 1財団法人永頼会松山市民病院外科 2佐藤実病院

ページ範囲:P.369 - P.373

文献概要

はじめに

 食道裂孔ヘルニア症例に対しては経皮内視鏡的胃瘻造設術(percutaneous endoscopic gastrostomy:以下,PEG)は施行不能あるいは困難であることが多く,経皮経食道胃管挿入術(percutaneous trans-esophageal gastro-tubing:以下,PTEG)を施行した場合にも栄養管理に難渋する場合がある1,2).今回,高度食道裂孔ヘルニア症例に対し,PEGを介しての空腸留置チューブ栄養法が有効であった1例を経験したので,文献的考察を加えて報告する.

参考文献

1)上野文昭,嶋尾 仁:経皮内視鏡的胃瘻造設術ガイドライン.日本消化器内視鏡学会卒後教育委員会(編);消化器内視鏡ガイドライン.医学書院,東京,1999,p261-271
2)宇野良治,瓜田純一,三木一正,他:経皮経食道胃管挿入術(PTEG)後に内視鏡的空腸内チューブ留置を必要とした食道裂孔ヘルニアの2例.道南医学会誌38:168-171,2003
3)大石英人,村田 順,亀岡伸悟:経皮経頸部食道的胃瘻造設術―その適応と有用性に関して.日外会誌98(臨時増刊号:総会号・会議録):471,1997
4)大石英人,新藤廣成,城谷典保,他:消化器疾患に対するinterventional radiology(IVR)1.経皮経道胃管挿入術.外科65:1117-1123,2003
5)Januschowski R:Endoskopische reposition eines upside-down-magens und fixation mit perkutaner endoskopischer gastrostomie. Dtsch Med Wochenschr 121:1261-1264, 1996
6)Criblez DH:Percutaneous endoscopic gastrostomy to treat upside-down stomach before stent insertion in a patient with distal esophageal carcinoma. Am J Gastroenterol 93:1938-1941, 1998
7)小市勝之,宮西秀二,岩根弘明,他:食道裂孔ヘルニアに伴う胃軸捻転に経皮内視鏡的胃瘻造設術が有効であった1例.消化器内視鏡43:20-24,2001
8)及川隆司:老年期痴呆による摂食障害例に対する内視鏡的空腸瘻造設術施行例の検討.外科66:110-115,2004
9)嶋尾 仁,森瀬昌樹,黒山信一,他:栄養補給または腸管減圧を目的とした内視鏡的治療(2)経皮内視鏡的腸瘻造設術(PEJ)の適応と手技上の問題点―PEGとの比較を含めて.臨床消化器内科19:1407-1411,2004
10)Simon TF, Fink AS:Recent experience with percutaneous endoscopic gastrostomy/jejunostomy(PEG/J)for enteral nutrition. Surg Endosc 14:436-438, 2000
11)Shang E, Kahler G, Meier-Hellmann A, et al:Advantages of endoscopic therapy of gastrojejunal dissociation in critical care patients. Intensive Care Med 25:162-165, 1999
12)Reed RL 2nd, Eachempati SR, Russell MK, et al:Endoscopic placement of jejunal feeding catheters in critically ill patients by a“push”technique. J Trauma Injury Infect Crit Care 45:388-393, 1998

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1278

印刷版ISSN:0386-9857

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら