文献詳細
カラーグラフ 診療に役立つ肉眼像と組織像の理解―マクロからミクロ像を読む・8
文献概要
はじめに
各種の腹部画像診断法の目覚ましい発達とともに肝腫瘍の診断は最近著しく進歩している.それによって肝腫瘍の肉眼および病理形態像についても多くの新しい知見が得られた.特に,早期の微少な肝細胞癌の切除例の増加および超音波ガイド下での針生検法によって,かつてはほとんど知られていなかった肝癌の早期形態像の観察が可能になった.
本稿ではおもに肝上皮性悪性腫瘍の手術標本での肉眼所見とその組織像を中心に症例を呈示し,その病態を含めて概説する.
各種の腹部画像診断法の目覚ましい発達とともに肝腫瘍の診断は最近著しく進歩している.それによって肝腫瘍の肉眼および病理形態像についても多くの新しい知見が得られた.特に,早期の微少な肝細胞癌の切除例の増加および超音波ガイド下での針生検法によって,かつてはほとんど知られていなかった肝癌の早期形態像の観察が可能になった.
本稿ではおもに肝上皮性悪性腫瘍の手術標本での肉眼所見とその組織像を中心に症例を呈示し,その病態を含めて概説する.
参考文献
1)日本肝癌研究会(編):臨床・病理 原発性肝癌取扱い規約,第4版.金原出版,2001
2)Shimada M, Rikimaru T, Hamatsu T, et al:The role of macroscopic classification in nodular-type hepatocellular carcinoma. Am J Surg 182:2001
3)Matsuo R, Ogata H, Tsuji H, et al:Spontaneous regression of hepatocellular carcinoma:a case report. Hepatogastroenterol 48:1740-1742, 2001
4)Kinjo N, Shimada M, Maeda T, et al:Preoperative undiagnosable intrahepatic bile duct dilatation contains early-stage intrahepatic cholangiocarcinoma. Hepatogastroenterol 52:1368-1371, 2005
5)中沼安二,全 陽,石川 玲:肝内胆管癌の病理.癌の臨床47:921-931,2001
6)Shimada M, Kajiyama K, Saitoh A, et al:Cystic neoplasms of the liver:a report of two cases with special reference to cystadenocarcinoma. Hepatogastroenterol 43:249-254, 1996
7)澤田星子,高川 清,家城恭彦,他:典型例の画像と病理 肝腫瘍 肝血管肉腫の画像と病理.肝・胆・膵49:612-617,2004
8)Imura S, Miyake K, Ikemoto T, et al:Rapid-growing solitary necrotic nodule of the liver. J Medical investigation(in press)
掲載誌情報