icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床外科62巻12号

2007年11月発行

文献概要

外科の常識・非常識―人に聞けない素朴な疑問・47

人工肛門は後腹膜経路が標準か

著者: 高橋孝夫1 杉山保幸2

所属機関: 1岐阜大学医学部腫瘍外科 2帝京大学医学部附属溝口病院外科

ページ範囲:P.1578 - P.1580

文献購入ページに移動
 わが国においては腹会陰式直腸切断術を施行する際,S状結腸を用いた永久的単孔式人工肛門を造設する場合には腸管を後腹膜経路(腹膜外経路)で誘導することが当然とされてきた.ところが,患者の体型や腸管の切除範囲,腸間膜の長さによっては後腹膜を通すのは容易ではなく,腸管のねじれや腸間膜の圧迫が問題になることがある.

 わが国においては直腸癌に対する腹会陰式直腸切断術あるいは人工肛門造設術に関する論文には,S状結腸永久的単孔式人工肛門を作成するとき,ほとんどといってよいほど後腹膜経路で結腸を誘導し,人工肛門を造設すると記載してある1~6).筆者らが調べ得たかぎりでは最初にこの方法を報告したのは1958年のGoligherであり,その後は欧米の教科書にも腹会陰式直腸切断術時人工肛門を造設するときには“extraperitoneal colostomy”(後腹膜経路)で造設すると記載してある7,8).筆者らも以前に指導医からS状結腸での単孔式人工肛門造設を行う場合,後腹膜経路で行うべきであるという指導を受けた.そのときの印象では,後腹膜経路で行う場合,腹膜トンネルがなかなかうまく作成できない,あるいは結腸の剝離がたくさん必要であり,手術手技が複雑で,手術経験が必要であると感じていた.また,術後ストーマ狭窄を認め,排便困難例を経験したこともあった.以上のようなことから,本稿ではこの方法が本当にgolden standardであるのかどうか検証してみる.

参考文献

1)前田耕太郎,花井恒一,佐藤美信,他:腹会陰式直腸切断術.臨外 61:171-178,2006
2)磯本浩晴,荒木靖三,吉田 正,他:永久的消化管ストーマ造設術.外科治療 75:534-538,1996
3)田澤賢次,新井英樹,竹森 滋,他:人工肛門造設術.外科治療 76:721-724,1997
4)平井 孝,加藤知行:直腸切断術におけるストーマ造設術とストーマ合併症.東海ストーマ会誌 17:75-78,1997
5)高野正博,坊田友子:合併症を伴わない理想的な消化管ストーマの造設法―再手術を必要とした症例より反省して.日本ストーマ学会誌 16:69-78,2000
6)森田隆幸,今 充,山中祐治:永久的結腸人工肛門の造設法と管理.手術 48:975-982,1994
7)Goligher JC:Extraperitoneal colostomy or ileostomy. Br J Surg 46:97-103, 1958
Goligher JC;Surgery of the Anus, Rectum and Colon. 5th ed. London, Bailliere, 1984, pp634-640
9)Londone-Schimmer EE, Leong AP, Phillips RK:Life table analysis of stomal complications following colostomy. Dis Colon Rectum 37:916-920, 1994
10)Nugent KP, Daniels P, Stewart B:Quality of life in stoma patients. Dis Colon Rectum 42:1569-1574, 1999
11)杉山保幸,佐野 文,高橋孝夫,他:腹腔内経路誘導法によるS状結腸単孔式ストーマ造設の手技.手術 56:2081-2085,2002
12)大木繁男,山口茂樹,池 秀之,他:左側結腸人工肛門造設の標準術式.外科 64:423-429,2002
13)河野 透,富田一郎,海老澤良昭,他:人工肛門造設術・閉鎖術.手術 58:939-948,2004

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1278

印刷版ISSN:0386-9857

雑誌購入ページに移動
icon up
あなたは医療従事者ですか?