icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床外科62巻2号

2007年02月発行

カラーグラフ 診療に役立つ肉眼像と組織像の理解―マクロからミクロ像を読む・14

縦隔腫瘍

著者: 田中司玄文1 佐野孝昭2 八巻英1 斉藤加奈1 桑野博行1

所属機関: 1群馬大学大学院医学系研究科病態総合外科学 2群馬大学大学院医学系研究科応用腫瘍病理学

ページ範囲:P.158 - P.164

文献概要

はじめに

 縦隔は胸壁と両胸腔に囲まれ,心大血管,気管,横隔神経,迷走神経などが密集している.マクロ所見が得られるのは開胸や胸腔鏡,縦隔鏡などの機会に限られる.最近は内視鏡下手術の普及によって,手術開始時にまず胸腔鏡で観察することが多い.

 本稿では,縦隔病変,特に縦隔腫瘍について,術前の画像診断と術中の胸腔鏡所見から得られる情報と切除標本の実際との比較について概説した.

参考文献

1)Masaoka A, Monden Y, Nakahara K, et al:Follow-up study of thymomas with special reference to their clinical stages. Cancer 48:2485-2492, 1981
2)Rosai J, Sobin LH:Histological typing of tumours of the thymus. 2nd ed. New York, Springer, 1999
3)正岡 昭,藤井義敬:呼吸器外科学.改訂3版.南山堂,2003
4)近藤和也,門田康正:胸腺上皮性腫瘍の全国アンケート報告.日呼外学会誌 15:633-642,2001
5)Grillo HC, Ojemann RG, Scannell JG, et al:Combined approach to“dumbbell”intrathoracic and intraspinal nerogenic tumors. Ann Thorac Surg 36:402-407, 1983
6)Rosai J:Mediastinum. Ackerman's Surgical Pathology. St. Louis, Mosby, 1996

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1278

印刷版ISSN:0386-9857

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら