文献詳細
特集 肛門疾患診療のすべて
5.痔核
文献概要
要旨 外痔核は一般に(1)血栓性外痔核(急性に発症),(2)皮垂(慢性に経過),(3)皮下静脈瘤の3型に分類され,それぞれ症状・経過・治療法が異なる.診断には視診,肛門直腸指診,肛門鏡診,また,時には怒嘖診が有効である.治療は対症的な保存療法が主であるが,病悩度の高い例には手術を行う.その際には内痔核や裂肛の有無,狭窄や肛門管内圧亢進などに十分に留意し,創の難治化(裂肛化)や腫脹・再発などの術後合併症をきたさないように努めなければならない.
参考文献
1)Hughes SE:Colorectal Surgery. Churchill Livingstone, London, 1984
2)三枝純郎:肛門外科の臨床.永井書店,1965
3)Goldberg SM:Essentials of Anorectal Surgery. Philadelphia and Toronto, Lippincott Williams & Wilkins, 1980
4)柳田謙蔵,河野一男:肛門部疾患の手術.南江堂,1992
掲載誌情報