icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床外科63巻11号

2008年10月発行

特集 肛門疾患診療のすべて

10.術後後遺症

括約筋機能不全の診断と治療

著者: 石山勇司1

所属機関: 1藻友会札幌いしやま病院

ページ範囲:P.271 - P.275

文献概要

要旨 術後後遺症としての肛門括約筋機能不全は,肛門周囲膿瘍,痔瘻手術の際の不用意な内外括約筋の切断が原因で起こることが多い.肛門括約筋機能不全に陥ると,便失禁,ガス失禁,下着の汚れ,便の偏位など不快な症状に悩まされ,QOLが低下する.診断には,肛門管超音波検査および肛門内圧測定検査が肛門機能を客観的に評価でき有用である.治療は,排便のコントロールや括約筋の自己トレーニングなどの保存的治療で改善しない場合には手術を行う.手術は肛門括約筋修復術や後方形成術が有用である.何より,肛門疾患は良性疾患であるため術後に後遺症を残しQOLを低下させるようなことは避けるべきであり,手術の際,肛門括約筋の操作には細心の注意を払うことが大切である.

参考文献

1)宮﨑道彦,三嶋秀行,池永雅一,他:裂肛の鑑別診断と最新の治療方針.消外 31:319-326,2008
2)岩垂純一:実地医家のための肛門疾患診療プラクティス.永井書店,2000,pp147-158
3)山名哲郎:肛門部疾患診療最前線.診断と治療社,2007,pp113-123

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1278

印刷版ISSN:0386-9857

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら