icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床外科63巻12号

2008年11月発行

臨床報告

虫垂炎術後晩期腹壁膿瘍が腹壁膿瘍切除によって治癒した1例

著者: 梅邑晃1 梅邑明子1 遠藤義洋1 北村道彦1

所属機関: 1岩手県立胆沢病院外科

ページ範囲:P.1649 - P.1652

文献概要

はじめに

 術後縫合糸膿瘍は一般的に非吸収糸に術後感染が成立して発症するが,縫合糸の除去で治癒することが多い.しかし,縫合糸が腹壁深部や腹腔内に存在する場合には膿瘍形成による症状発現が遅れることがあると言われている1)

 今回われわれは,虫垂炎術後10年を経過して再燃と寛解を繰り返したmethicillin-resistant Staphylococcus aureus(以下,MRSA)感染による深部縫合糸膿瘍に対して腹壁膿瘍切除術を行うことで治癒を得たので報告する.

参考文献

1)大浜和憲,石川暢己:小児鼠径ヘルニア術後腹壁膿瘍2例の経験.日小外会誌 42:568-573 2006
2)Ackerman LV:Surgical Pathology. 4th ed. St Louis, The CV Mosby Co, 1968
3)丸山博英,中野博史,岡 義雄,他:縫合糸膿瘍の原因と対策.外科 50:137-144,1988
4)小黒俊樹,橋本 樹,矢崎順二,他:虫垂炎術後の縫合糸を核とした膀胱周囲膿瘍.臨泌 60:231-233,2006
5)Imamoglu M, Cay A, Sarinan H, et al:Paravesical abscess as unusual late complication of inguinal hernia repair of children. J Urol 171:1268-1270, 2004
6)福沢太一,北村道彦,遠藤義洋,他:鼠径ヘルニア術後絹糸による晩期深部縫合糸膿瘍の1例.小児外科 36:551-553,2004
7)中野早紀子,山本禎子,上領 勝,他:術後長期経過後に発症したMRSAバックル感染の2例.臨眼 61:97-102,2007
8)Mahomed K, Grant A, Ashurst H, et al:The southmead perineal suture study:a randomized comparison of suture materials and suturing techniques for repair of perineal trauma. Br J Obstet Gynecol 96:1272-1280, 1989
9)Dorflinger T, Kiil J:Absorbable suture in hernia repair. Acta Chir Scand 150:41-43, 1984
10)Iwase K, Higaki J, Tanaka Y, et al:Running closure of clean and contaminated abdominal wounds using a synthetic monofilament absorbable looped suture. Jpn J Surg 29:874-879, 1999
11)折田博之,箕輪 隆,鷲尾正彦:Monofilament吸収糸を用いた連続縫合による腹壁閉鎖例の臨床的検討.日臨外医会誌 55:818-821,1994

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1278

印刷版ISSN:0386-9857

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら