文献詳細
特集 消化器外科と漢方
文献概要
要旨:上部消化器手術後の状態は,漢方医学的には「虚証」にあると考えられる.これらの「証」に合わせて漢方薬を用いることでさまざまな症状の改善が期待できる.代表的な漢方薬は六君子湯,大建中湯,半夏瀉心湯,補中益気湯などであり,胃腸の切除・再建に伴う消化管運動機能障害,消化吸収障害,術後の体力低下に対して効果を示す.また,上部消化器癌に対する化学療法の副作用軽減や緩和治療においても有用性が示されている.今後,術後の「証」を科学的に分析し,安全性と効果におけるエビデンスを作っていくことが,漢方治療の普及に重要と思われる.
参考文献
1)原澤 茂,三好秋馬,三輪 剛,他:運動不全型の上腹部愁訴(dysmotility-like dyspepsia)に対するTJ-43六君子湯の多施設共同市販後臨床試験―二重盲検群間比較法による検討.医のあゆみ 187:207-229,1998
2)合地 明,広瀬周平,佐藤克明,他:胃切除術後の消化器症状に対する半夏瀉心湯,六君子湯の効果.日消外会誌 28:961-965,1995
3)西田俊朗:胃切除術後の消化管機能に及ぼす六君子湯の効果.Prog Med 26:3224-3225,2006
4)水野修吾,山際健太郎,岩田 真,他:胃癌切除後の消化器症状に対するツムラ六君子湯の術後早期投与効果―逆流性食道炎を中心として.Prog Med 21:1366-1367,2001
5)長尾二郎:全国臨床研修指定病院の外科診療と漢方外来に関するアンケート調査.Prog Med 25:3048-3049,2005
6)Endo S, Nishida T, Nishikawa T, et al:Dai-kenchu-to, a Chinese herbal medicine, improves stasis of patients with total gastrectomy and jejunal pouch interposition. Am J Surg 192:9-13, 2006
7)古川良幸,志賀由章,羽生信義,他:大建中湯の消化管運動に対する作用と術後イレウス治療に対する有用性.日消外会誌 28:956-960,1995
8)加瀬義夫,石毛 敦,佐々木博:消化管運動と大建中湯.JAMA(日本語版別冊付録) 22:14-15,2001
9)伊藤 良,山本 巌(監),神戸中医学研究会(編著):中医処方解説.医歯薬出版,1982,pp14-17
10)地主和人:癌患者の免疫機能に対する補中益気湯術前投与の臨床的有用性.漢方と最新治療 15:15-19,2006
11)斎藤信也,岩垣博巳,小林直哉,他:胃癌・大腸癌の手術侵襲に対する漢方補剤TJ-41の効果について.日臨外会誌 67:568-574,2006
12)今野弘之,丸尾祐司,馬塲正三,他:胃癌術後補助化学療法における十全大補湯併用による免疫能改善効果.Biother 11:193-199,1997
13)小坂昭夫,神谷 隆,住山正男,他:抗癌剤副作用軽減効果に対するツムラ十全大補湯(TJ-48)の有用性とQOLに及ぼす影響.Prog Med 14:2259-2264,1994
14)戸田智博,松崎圭祐,川野豊一,他:大腸癌に対するサンフラールS投与例の予後規定因子とThymidine Phosphorylase活性の関与.癌の臨 45:971-975,1999
15)Hisha H, Yamada H, Sakurai MH, et al:Isolation and identification of hematopoietic stem cell-stimulating substances from Kampo(Japanese herbal)medicine, Juzen-taiho-to. Blood 90:1022-1030, 1997
16)杉山 清:婦人科の補剤の活用―シスプラチンの副作用に対する十全大補湯の軽減効果に関する基礎研究.日東洋医誌 54:89-107,2003
17)森 清志:漢方薬の消化器疾患における意義―癌化学療法に伴う下痢に対する漢方治療―半夏瀉心湯.消臨 3:91-93,2000
18)田畑 務:タキサン系薬剤の副作用軽減に果たす漢方薬の役割―婦人科悪性疾患におけるパクリタキセルの末梢神経障害への牛車腎気丸の応用.産婦漢方研のあゆみ 23:12-16,2006
19)篠崎 徹:がん患者のうつ状態に対する補中益気湯の効果.漢方診療 17:118-121,1998
20)杵渕 彰,佐藤 弘:精神神経科における六君子湯の応用.漢方と最新治療 9:177-179,2000
掲載誌情報