文献詳細
特集 できる!縫合・吻合
Ⅲ.部位(術式)別の縫合・吻合法 7.膵・脾
文献概要
はじめに
膵実質縫合は膵体尾部切除術の断端処理に必要な手技であり,主として膵体尾部に限局した膵癌が適応となることが多い.このほかに,悪性疾患では進行胃癌あるいは腎癌・副腎癌の膵浸潤や,他臓器からの膵転移,リンパ節郭清を徹底させる目的で膵体尾部の合併切除が必要な場合に適応がある.良性疾患では膵内分泌腫瘍・慢性膵炎・膵体尾部の外傷に対して,また良性・悪性境界領域疾患ではmucinous cystic neoplasm(MCN),intraductal papillary mucinous neoplasm(IPMN),solid-pseudopapillary tumor(SPT)に対して膵切除が施行され,最近では悪性所見が乏しい場合には,腹腔鏡下あるいは腹腔鏡補助下の手術が適応となる.
膵体尾部切除の際に問題となるのは術後膵液漏であり,その予防のために様々な膵実質縫合方法が報告されている.本稿では,膵体尾部切除の際に行う膵実質縫合・膵切離断端処理方法の実際につき述べる.
膵実質縫合は膵体尾部切除術の断端処理に必要な手技であり,主として膵体尾部に限局した膵癌が適応となることが多い.このほかに,悪性疾患では進行胃癌あるいは腎癌・副腎癌の膵浸潤や,他臓器からの膵転移,リンパ節郭清を徹底させる目的で膵体尾部の合併切除が必要な場合に適応がある.良性疾患では膵内分泌腫瘍・慢性膵炎・膵体尾部の外傷に対して,また良性・悪性境界領域疾患ではmucinous cystic neoplasm(MCN),intraductal papillary mucinous neoplasm(IPMN),solid-pseudopapillary tumor(SPT)に対して膵切除が施行され,最近では悪性所見が乏しい場合には,腹腔鏡下あるいは腹腔鏡補助下の手術が適応となる.
膵体尾部切除の際に問題となるのは術後膵液漏であり,その予防のために様々な膵実質縫合方法が報告されている.本稿では,膵体尾部切除の際に行う膵実質縫合・膵切離断端処理方法の実際につき述べる.
参考文献
1)Kitagawa H, Ohta T, Tani T, et al:Nonclosure technique with saline-coupled bipolar electrocautery in management of the cut surface after distal pancreatectomy. J Hepatobiliary Pancreat Surg 15:377-383, 2008
2)大澤一郎,櫻井洋至,小林基之,他:経乳頭膵管ドレナージにて軽快した膵体尾部切除術後肝先生内膵液漏の1例.肝胆膵治研誌 5:64-69,2007
3)Bassi C, Dervenis C, Butturini G, et al:International Study Group on Pancreatic Fistula Definition. Postoperative pancreatic fistula:an international study group(ISGPF)definition. Surgery 138:8-13, 2005
掲載誌情報