icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床外科64巻2号

2009年02月発行

臨床研究

抗凝固療法中の患者に対する痔核手術と後出血に関して

著者: 矢野孝明1 松田保秀1 中井勝彦1 浅野道雄1 野中雅彦1 木村浩三1

所属機関: 1胃腸科・肛門科松田病院

ページ範囲:P.225 - P.228

文献概要

はじめに

 近年,心血管病変の予防や治療を目的とした抗凝固療法,抗血小板療法は日常診療のなかで一般的となっており,その治療中に薬剤の中断なしに外科的治療を行うと重大な出血を惹起する危険性が考えられる.一方,その危険を回避するために処置の前に抗凝固療法・抗血小板療法を中断したところ,血栓塞栓症が誘発された症例も報告されている1).したがって,最大の問題は血栓症の発症を予防しつつ,かつ出血性合併症を増加させないことである.しかし,抗凝固療法の中断の可否,またその時期や合併症の頻度などに関する報告は少なく2,3),肛門手術に関しては皆無である.

 そこで今回,肛門手術のなかでも最もポピュラーな痔核結紮切除術を行った患者を対象とし,抗凝固療法の症例を中心に後出血の頻度などを検討した.

参考文献

1)Kovich O, Otley CC:Thrombotic complications related to discontinuation of warfarin and aspirin therapy perioperatively for cutaneous operation. J Am Acad Dermatol 48:233-237, 2003
2)Alcalay J, Alcalay R:Controversies in perioperative management of blood thinners in dermatologic surgery:continue or discontinue? Dermatol Surg 30:1091-1094, 2004
3)Dixon AJ, Dixon MP, Dixon JB:Bleeding complications in skin cancer surgery are associated with warfarin but not aspirin therapy. Br J Surg 94:1356-1360, 2007
4)2002-2003年度合同研究班報告:循環器疾患における抗凝固・抗血小板療法に関するガイドライン.Circulation J 64:1153-1219,2004
5)Eagle KA, Guyton RA, Davidoff R, et al:ACC/AHA guidelines for colonary artery bypass graft surgery;executive summary and recommendations:A report of the American College of Cardiology/American Heart Association Task Force on Practice Guidelines(Comittee to revise the 1991 guidelines for coronary artery bypass graft surgery). Circulation 100:1464-1480, 1999
6)Rosen L, Sipe P, Stasik JJ, et al:Outcome of delayed hemorrhage following surgical hemorrhoidectomy. Dis Colon Rectum 36:743-746, 1993
7)Kearon C, Hirsh J:Management of anticoagulation before and after elective surgery. N Engl J Med 336:1506-1511, 1997
8)Alexander R, Ferretti AC, Sorensen JR:Stop the nonsense not the anticoagulants:a matter of life and death. N Y State Dent J 68:24-26, 2002

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1278

印刷版ISSN:0386-9857

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら