icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床外科64巻3号

2009年03月発行

臨床研究

人工肛門造設術を行ったクローン病患者の要因と予後の検討

著者: 池内浩基1 内野基1 中村光宏1 松岡宏樹1 竹末芳生2 冨田尚裕1

所属機関: 1兵庫医科大学外科学講座 2兵庫医科大学感染制御部

ページ範囲:P.361 - P.364

文献概要

はじめに

 クローン病(以下,CD)の経過中には,しばしば人工肛門造設術を余儀なくされることがある.直腸肛門病変に癌を合併して直腸切断術を行った症例のように永久的な人工肛門造設となった症例もあるが,一時的な人工肛門の予定で造設術を行った症例も多く存在する.一時的な人工肛門造設術の要因として最も多い要因は直腸肛門病変の悪化である1).そのほか,腹腔内膿瘍合併や高度の低栄養のために,病変部位の切除は行ったが,腸管の浮腫が著明で吻合を行うことができなかった症例や,術後の縫合不全のために人工肛門造設術を行った症例などが当てはまる.これらのCD患者で一時的な人工肛門の予定で造設術を行った症例の予後についての報告は少ない.

 そこで本稿では,当科で手術を行ったCD患者のうち人工肛門造設術が必要であった症例の要因および造設後の予後について検討する.

参考文献

1)Mueller MH, Geis M, Glatzle J, et al:Risk of fecal diversion in complicated perianal Crohn's disease. J Gastrointest Surg 11:529-537, 2007
2)Régimbeau JM, Panis Y, Cazaban L, et al:Long-term results of faecal diversion for refractory perianal Crohn's disease. Colorectal Disease 3:232-237, 2001
3)Edwards CM, George BD, Jewell DP, et al:Role of a defunctioning stoma in the management of large bowel Crohn's disease. Br J Surg 87:1063-1066, 2000
4)宗 祐人,平井郁仁,松井敏幸:Crohn病・潰瘍性大腸炎の内視鏡の果たす役割.臨と研 83:824-828,2006
5)Singh B, George BD, Mortensen NJ:Surgical therapy of perianal Crohn's disease. Digestive and Liver Disease 39:988-992, 2007

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1278

印刷版ISSN:0386-9857

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら